ブラックリストでも即日融資は可能なのか?の詳細

> ブラックリストでも即日融資は可能なのか?

ブラックリストでも即日融資は可能なのか?

『ブラックリスト』に名前が載ると、どの金融機関でもローンやクレジットカードの審査に通りにくくなります。

ブラックリストは、信用情報機関(CIC、JICC、全銀協など)が作る事故情報で、このリストを元にクレジットカードや住宅ローンなどの審査に利用されます。

・CIC…クレジット会社らの共同出資により設立された信用情報機関
・JICC…銀行以外の金融会社が主に加盟しています。
・全銀協…全国銀行協会が設立し、運営している信用情報機関です。先の2つの機関と異なり、自己破産や個人再生といった官報情報もあります。

ブラックリスト入りでも借り入れができる所は?

銀行、アコムやプロミスといった大手消費者金融では借りることができなくても、地元密着型の中小規模の消費者金融では、ブラックリストに入っていたとしても、即日融資に対応してくれる場合があります。

中小規模の消費者金融での借り入れ審査は、信用情報もみますが、現在の年収、職業、雇用形態などの条件を総合的に見て担当者が判断します。借入額は、小額ですが即日融資してもらえる事が可能です。

その際、闇金などの悪徳業者と正当な金融会社との区別をしなければいけません。

その見分け方のポイントは、コチラ⇒「 闇金と合法的な金融機関の見極め方」を参考にしてみてくださいね。

消費者金融のような貸金業は登録制になっており、正規の登録会社は、金融庁のホームページ内にある「登録貸金業者情報検索(http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/)」に公開されています。

きちんとした金融会社ならば会社名があるはずです。会社名がない、登録されているデータ(電話番号や住所)が異なる場合には、借入れを見送ったほうが確実です。

即日融資をして貰えなかった時のお金の作り方

中小規模の消費者金融で即日融資をして貰えなかった場合、クレジットカードのキャッシング枠を確認してみましょう。クレジットカード会社によっては、利用できるものがあるかもしれません。

「消費者金融系」、「流通系」、「信販系」のクレジットカードは、比較的審査も易しいと言われているので参考にしてみてください。

ブラックリスト入りしている可能性が大の方

ブラクリスト入りしてしまっては、審査が厳しくなる処かどの金融機関も簡単に借りられなくなってしまいます。そこで、ブラック入りしないためにも以下の行為をしないようにしましょう。

借金の支払いを遅滞させてしまった

金融機関や貸金業者などから、借り入れたお金を3ヶ月以上の長期滞納している方は、ブラックリスト入りしている可能性があります。1〜2ヶ月の滞納でも、回数が重なれば返済能力がないとみなされてブラックリスト入りする場合があるので注意しましょう。

債務整理をしたとき

債務整理には、4つあり「任意整理」「個人再生」「自己破産」「特定調停」があります。これらいずれかの手続きを始めた段階で、債務整理していることがブラックリストに記載されます。

代位弁済をしたとき

代位弁済というのは、借り入れした業者とは異なる別の金融会社が立て替えて支払いをしてくれる行為のことです。代位弁済後の借金返済は、立て替えてくれた業者へ支払うことになります。返済先が変更となっただけで、自身の借入金額は変わりません。この代位弁済も、信用情報に登録されブラックリスト者となります。

1ヶ月内に複数社の借入申し込みをしたとき

返済が滞っていなくても、クレジットカードの申し込み、消費者金融への借り入れ申し込み、銀行でローンの借り入れ申し込みを1ヶ月の間に複数借入をした場合、半年間ブラックリストへ掲載されます。

1ヶ月に、4種類のカードや消費者金融の申し込みをするとお金を貸すには要注意人物として黄色信号だと思っておいてください。

奨学金や携帯電話料金の遅滞にも要注意

学生にとって助けられることの多い奨学金、この奨学金を管理・運営する日本学生支援機構は2008年11月に、全国銀行個人信用情報センター(KSC)に加盟しました。そのため、奨学金を滞納した場合、金融事故として登録(ブラックリスト)されることになっています。近年、奨学金滞納によるブラックリストも増えてきています。

10代や20代などの若年に多いのが、携帯電話料金滞納によるブラックリスト入りです。スマホの端末代込みの通信料は、通信会社(各キャリア)が毎月あなたに代わってその端末代を分割して払っています。

いわゆる携帯の申込をした時点で、ローンを毎月支払っていくのと同じです。金額も低いため軽く考えがちですが、これが原因で審査に落ちることもあるので注意しましょう。

その他、公共料金をクレジット払いにしている方も注意しましょう。基本的に、公共料金を滞納したとしてもブラックリスト入りすることはありません。

しかし、公共料金をクレジット払いにしている人は注意が必要です。この場合、クレジットカードの不払い(滞納)として、3ヶ月間滞納が継続されるとブラックリスト入りします。

ブラックリスト入りをするとどんな影響があるの?

ブラックリスト=信用情報に事故情報が登録される、すると以下のような影響が考えられます。

【ブラックリスト入り後の影響】

・住宅ローン、自動車ローンの審査に通らなくなる
・クレジットカードの審査に通らなくなる
・キャッシングカード、ショッピングカードの審査が通らなくなる
・金融会社からの借り入れができなくなる

ブラックリストの期限は?

ブラックリスト入りをしてしまったとしても、情報が永久的に残ることはありません。掲載されている期限をみてみましょう。

【ブラックリストの掲載期限】

■借金の滞納…5年間
■自己破産や個人再生…5〜10年
■任意整理……5年
■特定調停……5年

期限がすぎれば情報も抹消されるので、その後は審査にも通りやすくなり、クレジットカードや借り入れができます。信用情報機関によって掲載期限が異なる場合がありので、詳しくは各信用情報機関のホームページをご覧ください。

・CICの信用情報の有効期限
http://www.cic.co.jp/confidence/intro/basic.html#basic03

・JICCの信用情報の有効期限
http://www.jicc.co.jp/whats/about_02/index.html

・全銀協の信用情報の有効期間
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/privacy/

ブラックリストから自分の名前を削除する方法は?

誤って登録された事故情報は、ブラックリストから削除することができます。

■事故情報の削除が可能な場合
・支払いの延滞がなく、過払い金請求をした方
・身に覚えがない遅滞履歴

その方法は、裁判所に「事故情報取り消し申立書」を出して事故情報の訂正・削除の申し立てです。

1度弁護士に、事故情報を取り消したい旨を相談してみましょう。事故情報の訂正・削除は、今までに実績があるので相談してみる価値はあると思います。

その際の注意点として、債務が完全になくなっているかということです。債務がまだ続いている状態での、取り消しはもちろんできません。

更新
即日借入可能な人気のキャッシング一覧はこちら


運営者情報
あやふる画像
名前 あやふる
性別 女性
誕生日 4月10日
出身地 大阪
自己紹介 金利や審査などキャッシングに関する情報を調べるのが大好きです。